PR

10万円台のBTOゲーミングPCを紹介&魅力や注意点も解説

ゲーミングPCの購入を検討するとき、10~20万円程度の予算を組む人は多い。20万円以上は出したくないと思う心理は理解できる。

この記事では、10万円台のBTOゲーミングPCを紹介している。

10万円台のゲーミングPCの特徴を知り、ゲーミングPCを安く買いたいと考えている人は必見だ。

10万円台のBTOゲーミングPCを紹介

BTO特徴
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO
マウスコンピューター(公式サイト)デザイン性と圧倒的知名度が売りのBTO
フロンティア(公式サイト)セール頻度とセール価格が売りのBTO

10万円台のゲーミングPCを扱っているBTOは複数あるが、その中でも独自の個性がしっかりとあるBTOに絞って紹介している。

SEVENで選べる10万円台のBTOゲーミングPC

SEVENはパーツのカスタマイズ幅が売りのBTOで、幅広い選択肢からパーツを選べる。半自作のような自由度が特徴だ。

特にケースのデザインの幅が広く、無難なものから奇抜なものまで揃っている。標準構成からケースの変更も可能なので、とりあえず見てみるのも良いだろう。

細部までこだわったゲーミングPCに仕上げたいなら、SEVENは必見のBTOだ。
SEVENの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

Antec P10 FLUX採用PC

Antec P10 FLUX
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
220mm×486mm×477mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×2
Audio ×1
ドライブベイ5.25インチ ×1
3.5/2.5インチ共用シャドウベイ ×2
3.5インチシャドウベイ ×1
2.5インチシャドウベイ ×3
搭載可能ファン前面:140mm ×2 or 120mm×3
背面:120mm×1

Antec P10 FLUXが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトi5-14400FRTX506016GB1TB197,780円
※2025年7月17日時点での情報

DeepCool CH510 Black/White採用PC

DeepCool CH510 Black
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
230mm×471mm×435mm
前面インターフェイスオーディオ ×1
USB3.0 ×2
ドライブベイ2.5インチ ×2
3.5インチ共用 ×2
搭載可能ファン上面:140mm ×2 or 120mm ×3
前面:140mm×2 or 120mm ×3
背面:140/120mm ×1

DeepCool CH510 Black/Whiteが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 7700RTX506016GB1TB199,980円
※2025年7月17日時点での情報

Thermaltake S100 TG採用PC

Thermaltake S100 TG
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
220mm×411mm×441mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB2.0 ×2
マイク ×1
ヘッドホン ×1
ドライブベイ2.5/3.5インチ共用 ×2
2.5インチ ×2
搭載可能ファン上面:120/140mm×2 or 200mm×1
前面:120/140mm×2
背面:120mm×1

Thermaltake S100 TGが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 7700RTX506016GB1TB197,780円
※2025年7月17日時点での情報

arkで選べる10万円台のBTOゲーミングPC

arkはSEVENと同様に、カスタマイズ幅が売りのBTOだ。1つ1つのパーツを幅広い選択肢から選べる。

ケースに関しては無難なデザインのものが多く、万人受けしやすい。カラーバリエーションも用意されていて、基本的に黒と白の両方を選べる。

納期が遅いことが多いのが難点だが、ケースやパーツにこだわりたいならarkをおすすめする。
arkの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

Antec CX200M RGB Elite White/Black採用PC

Antec CX200M RGB Elite (White)
Antec CX200M RGB Elite
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
210mm×392mm×350mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×2
Audio ×1
ドライブベイ3.5インチシャドウベイ ×1
3.5/2.5インチ共用シャドウベイ ×1
2.5インチシャドウベイ ×1
搭載可能ファン上面:120mm×2 or 140mm ×2
背面:120mm×1

Antec CX200M RGB Elite White/Blackが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR5 9600RTX506016GB1TB179,800円
※2025年7月8日時点での情報

Antec CX500M ARGB Black/White採用PC

Antec CX500M RGB
Antec CX500M ARGB White
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
210mm×446mm×436mm
前面インターフェイスType-C 3.2 Gen2 ×1
USB3.0 ×2
Audio ×1
ドライブベイ3.5インチシャドウベイ ×1
3.5/2.5インチ共用シャドウベイ ×1
2.5インチシャドウベイ ×1
搭載可能ファン上面:120mm×3 or 140mm ×2
背面:120mm×1
側面:120mm ×2

Antec CX500M ARGB Black/Whiteが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 5700XRTX5060Ti 16GB16GB1TB199,800円
※2025年7月8日時点での情報

Antec Dark Phantom DP301M採用PC

Antec Dark Phantom DP301M
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
210mm×402mm×420mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×2
Audio ×1
ドライブベイ3.5/2.5インチ共用シャドウベイ ×2
2.5インチシャドウベイ ×2
搭載可能ファン上面:120mm×2 or 140mm ×2
前面:140mm ×2 or 120mm×3
背面:120mm×1

Antec Dark Phantom DP301Mが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 9700XRTX506016GB1TB199,800円
公式サイトi7-14700FRTX506032GB1TB189,800円
公式サイトR7 5700XRX9060XT 8GB16GB1TB164,800円
※2025年7月8日時点での情報

DEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/White採用PC

  • 黒D
  • 白D
DEEPCOOL CH360
DEEPCOOL CH360 WH
DEEPCOOL CH360 DIGITAL
DEEPCOOL CH360 DIGITAL WH
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
215mm×431mm×428mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB Type-C ×1
Audio ×1
ドライブベイ3.5インチ ×2
2.5インチベイ ×2+1
搭載可能ファン上面:120mm×2 or 140mm ×2
前面:120mm×2 or 140mm×2
背面:120mm×1

DEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/Whiteが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR5 7500FRTX505016GB1TB165,050円
公式サイトi5-14400FRTX505016GB1TB155,050円
※2025年7月8日時点での情報

MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE採用PC

MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITE
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
210mm×498mm×472.5mm
前面インターフェイスUSB3.2 Gen1 Type-A ×2
ヘッドホン ×1
マイク ×1
ドライブベイ2.5/3.5インチ共用 ×2
2.5インチ ×1
搭載可能ファン上面:120mm×3 or 140mm×2
前面:120mm×3 or 140mm×2
背面:120mm×1
側面:120mm×2

MSI MAG FORGE 320R AIRFLOW WHITEが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR5 7500FRTX506016GB1TB169,800円
公式サイトi5-14400FRTX506016GB1TB169,800円
※2025年7月8日時点での情報

SilverStone FARA H1M PRO Micro-ATX採用PC

仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
210mm×392mm×366mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB2.0 ×2
マイク ×1
ヘッドホン ×1
ドライブベイ3.5インチ ×2
2.5インチ ×2
搭載可能ファン上面:120mm×2
前面:120mm×2 or 140mm ×2
背面:120mm×1

SilverStone FARA H1M PRO Micro-ATXが標準構成になっているモデルの一例を紹介。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 5700XRTX5060Ti 8GB16GB1TB173,800円
公式サイトR7 5700XRTX506016GB1TB149,800円
※2025年7月8日時点での情報

Thermaltake S100 TG Black/Snow採用PC

Thermaltake S100 TG
Thermaltake S100 TG Snow
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
220mm×411mm×441mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB2.0 ×2
マイク ×1
ヘッドホン ×1
ドライブベイ2.5/3.5インチ共用 ×2
2.5インチ ×2
搭載可能ファン上面:120/140mm×2 or 200mm×1
前面:120/140mm×2
背面:120mm×1

Thermaltake S100 TG Black/Snowが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 9700XRX9060XT 8GB16GB1TB199,800円
公式サイトi5-14400FRTX5060Ti 8GB16GB1TB173,800円
公式サイトi5-14400FRTX506016GB1TB149,800円
公式サイトR5 5600RTX506016GB1TB129,800円
※2025年7月8日時点での情報

マウスコンピューターで選べる10万円台のBTOゲーミングPC

マウスコンピューターは、独特のデザインのケースを採用していて、他の大手BTOとの一番の差別化ポイントとなっている。

特にNEXTGEARシリーズは、ケースがカッコいいだけでなく、価格が安く高コスパだ。

知名度の高い大手BTOで、デザイン性に優れたゲーミングPCを探している人におすすめする。
マウスコンピューターの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

NEXTGEAR(ホワイト)

NEXTGEARの白ケース
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
220mm×390mm×411mm
上面インターフェイスヘッドフォン×1
マイク×1
ドライブベイ2.5インチシャドウ×2

NEXTGEARは、マウスコンピューターで筆者が最もおすすめするシリーズだ。

AMDモデルR5 4500R7 5700XR5 7500FR7 7700
RTX5070199,700
RTX5060Ti162,500(16GB)184,800(16GB)
RTX5060137,500
179,900(セット)
159,700159,700184,800
RX9060XT167,500189,700
RX7700XT194,700
※2025年7月15日時点での情報
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル

NEXTGEAR(ブラック)

NEXTGEARの黒ケース
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
220mm×390mm×411mm
上面インターフェイスヘッドフォン×1
マイク×1
ドライブベイ2.5インチシャドウ×2

NEXTGEARはマウスコンピューターで筆者が最もおすすめするシリーズだ。

※2025年7月15日時点での情報
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル

フロンティアで選べる10万円台のBTOゲーミングPC

フロンティアは価格が売りのBTOで、最安レベルのゲーミングPCを手に入れられる。常に開催されているセールは非常に魅力的であり、主にエントリー~ミドルハイクラスがお得に販売されている。

安いだけでなく、MSIなどの信頼性の高いメーカーのパーツを搭載していることも見逃せない。安さが売りのBTOとしては珍しく、型番を公開しているパーツが多い。

安くて良いゲーミングPCが欲しい人は必見だ。
フロンティアの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

GHLシリーズ:標準的なLEDライティングシリーズ

GHLシリーズのケース
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
230mm×500mm×465mm
インターフェイス(上面)ヘッドセットオーディオジャック(CTIA4極)×1
USB3.2 Type-A ×1
USB3.2 Type-C ×1
拡張ベイ
(※構成によって変動)
3.5インチ×2
2.5インチ×2
搭載可能ファンケースファン4基
水冷CPUクーラーファン3基

GHLシリーズは、フロンティアの標準的なシリーズの1つだ。LED搭載パーツを採用しているため、価格は最安とはいかないが、デザインと価格のバランスは優れている。

セール対象モデルも多いため、お得に手に入れやすい。

AMDモデルR7 5700X
RTX5060Ti154,800(8GB)
RTX5060149,800
RX9060XT162,800(16GB)
※太字はセールモデル
※2025年7月11日時点の情報

GK/GKLシリーズ:標準的な小型シリーズ

  • GK
  • GKL
GKシリーズのケース
GKLシリーズのケース
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
215mm×347mm×401mm
インターフェイス(上面)ヘッドセットオーディオジャック(CTIA4極)×1
USB3.2 Type-A ×2
拡張ベイ
(※構成によって変動)
3.5インチ×1
2.5インチ×1

GKシリーズは、フロンティアの標準的なシリーズの1つで、最安のシリーズだ。セール対象にもなりやすく、コスパで優れていることが多い。

GKLシリーズは光るシリーズだが、セールでの扱いはほぼない。ラインナップも少ないため、お目にかかることはほとんどないだろう。

AMDモデルR7 5700XR5 7500F
RTX5060Ti164,800(8GB)
RTX5060147,800
RTX5050127,800
RTX4060Ti155,800
RX9060XT152,800(16GB)164,800(16GB)
※太字はセールモデル
※2025年7月11日時点の情報
Intelモデルi5-14400F
RTX4060Ti159,800
※太字はセールモデル
※2025年7月11日時点の情報

MFGシリーズ:MSIコラボシリーズ

MFGシリーズのケース
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
231mm×497mm×474mm
インターフェイス(上面)マイク入力×1
ヘッドホン出力(3極)×1
USB3.2 Type-A ×2
USB3.2 Type-C ×1

MFGシリーズは、PCパーツメーカーとして世界的に有名なMSIとのコラボシリーズだ。MSIの高品質パーツを多数採用しているため価格はやや高いが、信頼性が売りのシリーズとなる。

AMDモデルR7 5700X
RTX5060Ti180,800(8GB)
RX9060XT184,800(16GB)
167,800(8GB)
※太字はセールモデル
※2025年7月11日時点の情報

10万円台のBTOゲーミングPCの魅力

10万円台のゲーミングPCの魅力は、最安の価格帯であることだ。中古などを含めれば10万円未満でも手に入るが、新品で最低限の性能を求める場合、10万円以上となる。

最安とは言っても、フルHDでゲームを楽しむ分には問題ない性能だ。RTX5060やRTX5060TiといったフルHD向けグラボが搭載されている。

ゲーミングPCの入門機として、10万円台は非常に優れた価格帯だ。

10万円台のBTOゲーミングPCの注意点

CPU性能は弱め

10万円台のゲーミングPCに搭載されているCPUは弱いことが多い。Ryzen5やCore i5のような6コアのCPUや、Ryzen7 5700Xのような8コアだが最新ではないCPUが搭載されている。CPU性能が重要になりやすいクリエイティブ作業を行うクリエイターは、CPUが強い20万円以上のゲーミングPCを選んだ方が良い。
20万円台のBTOゲーミングPCを紹介&魅力や注意点も解説

とはいえ、性能に対して神経質な人でない限り気になることはないし、趣味程度の動画編集くらいなら、10万円台のゲーミングPCでも余裕でこなせる。PC初心者の場合、高度な作業をするとは考えにくいのでさほどデメリットにはならないだろう。

拡張性が低いことが多い

10万円台のゲーミングPCは、数年後に自分でCPUなどを取り換えようと思ったときに、他パーツまで丸ごと買い替える必要がある可能性が高い。

例えば、CPUとマザーボードは互換性があり、CPUだけを取り換えることはできない場合がある。古いCPUを搭載している場合、マザーボードも古く、最新のCPUに対応していないのだ。つまり、CPUやグラボを買い替えようとする際、マザーボードや電源といった別のパーツまで買い替える必要性がある可能性が高い。

もちろん、今最新のものを買ったとしても、同じような事態になる可能性はあるため、10万円のゲーミングPC特有の欠点ではないが、注意しておきたい。

まとめ:高コスパな10万円台のBTOゲーミングPCを手に入れよう

この記事では、10万円台のゲーミングPCを選べるBTOを紹介した。

BTO特徴
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO
マウスコンピューター(公式サイト)デザイン性と圧倒的知名度が売りのBTO
フロンティア(公式サイト)セール頻度とセール価格が売りのBTO

10万円台のゲーミングPCは性能面で物足りないこともあるが、最安の価格帯であり、特にPC初心者の入門機として優れている。高コスパな10万円台で、ゲーミングPCデビューをしよう。

タイトルとURLをコピーしました