「BTOショップは無難なデザインの独自ケースばかりで、デザイン性に優れたケースがない」と思っている人は多い。実際大手BTOショップほど万人受けする落ち着いたデザインになっている。
この記事では、サイバー感のあるケース採用のBTOゲーミングPCを紹介する。
ケースのデザインにこだわりたいけど、自作はしたくないと思っている人は必見だ。
ケースの特徴からPCを選ぶ | ||
---|---|---|
![]() White | ![]() Black | ![]() Wood |
![]() Pillarless | ![]() Cyber | ![]() Cube |
サイバー感のあるケースを選べるBTOショップ一覧
BTO | 特徴 |
---|---|
SEVEN(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
ark(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
マウスコンピューター(公式サイト) | 知名度やデザイン性が売りのBTO。 |
サイバー感のあるケースを採用しているBTOショップはさほど多くない。無難で大衆受けしやすい落ち着いたデザインが主流だからだ。
ここで紹介しているBTOショップは、サイバー感のあるケースを扱っていて、しかも信頼性のあるBTOショップとなる。
候補1:SEVEN
SEVENはカスタマイズ幅が売りのBTOショップであり、パーツを広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像と説明が記載されていて、非常に選びやすい。
他のBTOショップと比べて、奇抜なケースを選べる傾向にあり、変わり種が好きな人は特に要チェックだ。
ケースやパーツにこだわりたい人には、SEVENはおすすめできるBTOだ。
›SEVENの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介
候補2:ark
arkはSEVENと同じようなBTOショップであり、カスタマイズ幅が売りだ。パーツを広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像と説明が記載されていて、非常に選びやすい。
arkはカラーバリエーションが豊富であり、好きな色にカスタマイズできるという特徴もある。デザインそのものだけでなく色も選べるのは大きな特徴だ。
ケースのデザインのこだわりたい人におすすめのBTOだ。
›arkの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介
候補3:マウスコンピューター
マウスコンピューターはトップクラスに高い知名度とケースのデザイン性が売りのBTOショップだ。
一般的に大手BTOは無難なデザインのケースを採用している傾向にあるが、マウスコンピューターは他の大手BTOショップでは見かけないタイプのケースを採用している。それでいて大衆受けしやすいデザインに仕上がっている。
デザインが気に入ったのならおすすめできるBTOショップだ。
›マウスコンピューターの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介
サイバー感のあるケース採用のBTOゲーミングPCを紹介
外観 | ケース型番 | 取り扱いBTO |
---|---|---|
![]() | ASUS ROG Hyperion GR701 White | SEVEN |
![]() ![]() | CoolerMaster HAF 700 EVO (特別仕様) | SEVEN |
![]() | CoolerMaster COSMOS C700M | SEVEN |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Thermaltake The Tower 300 Black/Snow/Turquoise/Racing Green/Matcha Green/Bubble Pink/Limestone/Gravel Sand | ark |
![]() ![]() | 独自ケース | マウスコンピューター |
![]() ![]() | 独自ケース | マウスコンピューター |
![]() ![]() | 独自ケース | マウスコンピューター |
![]() | 独自ケース | マウスコンピューター |
![]() | 独自ケース | マウスコンピューター |
ASUS ROG Hyperion GR701 White

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 268mm×639mm×659mm |
前面インターフェイス | USB Type-C ×2 USB3.2 Gen1 ×4 Audio ×1 |
ドライブベイ | 3.5/2.5インチ共用ベイ ×2 2.5インチベイ ×5 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×3 or 140mm ×3 前面:120mm×3 or 140mm ×3 背面:120mm×1 or 140mm×1 |
ASUS GR701 ROG HYPERIONは、卓越した冷却性能、広大な内部空間、優れた利便性を兼ね備えたフルタワーケースだ。デュアル420mmラジエーター対応と4台の140mmファンで強力に冷却し、堅牢なデザインとAura Sync対応ライティングも魅力となる。20kg超と重いものの、ユーザーから高評価を得ており、ハイエンドゲーマーに最適な選択肢だ。
SEVENのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定
CoolerMaster HAF 700 EVO
- 通常
- 特別


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 291mm×626mm×666mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 ×4 マイク ×1 ヘッドホン ×1 |
ドライブベイ | 2.5/3.5インチ共用 ×12 |
搭載可能ファン | 上面:200mm×2 or 140mm×3 or 120mm×6 前面:200mm×2 or 140mm×3 背面:120mm×2 側面:140mm×3 or 120mm×4 底面:120/140mm×3 |
Cooler Master HAF 700 EVOは、高い冷却性能と拡張性、カスタマイズ可能なアイリスディスプレイを持つフルタワーPCケースだ。200mmファン2基や多様な水冷対応、強化ガラスとメッシュパネルのデザイン性が特徴。特にハイエンドなゲーミングPC構築に適していると言える。
SEVENのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5090 | 901,780円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5080 | 681,780円 |
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5080 | 655,380円 |
公式サイト | R7 9700X | RTX5070Ti | 439,780円 |
公式サイト | R7 7800X3D | RX9070XT | 428,780円 |
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定
CoolerMaster COSMOS C700M

仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 306mm×651mm×650mm |
前面インターフェイス | USB3.1 Type-C ×1 USB3.0 Type-A ×4 マイク ×1 ヘッドホン ×1 |
ドライブベイ | 5.25インチ ×1 2.5/3.5インチ共用 ×4 |
搭載可能ファン | 上面:140/120mm×3 前面:140/120mm×3 背面:140/120mm×1 底面:140/120mm×2 |
Cooler Master Cosmos C700Mは、独自のフレームデザインによる高いカスタマイズ性、豪華な素材と美しいARGBライティングが魅力のフラッグシップフルタワーケースだ。高価ながらも、優れた拡張性と豊富な機能を誇る。サイズと重さは注意点だが、品質とデザインを重視する人には強くおすすめできる。
SEVENのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | U9 285 | RTX5090 | 868,780円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5080 | 659,780円 |
公式サイト | R9 9950X | RTX5080 | 656,480円 |
公式サイト | R9 9950X | RTX5070Ti | 549,780円 |
公式サイト | R9 9950X | RX9070XT | 538,780円 |
公式サイト | U7 265KF | RTX5070Ti | 472,780円 |
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定
Thermaltake The Tower 300 Black/Snow/Turquoise/Racing Green/Matcha Green/Bubble Pink/Limestone/Gravel Sand
- 黒
- 白
- 水
- 緑
- 黄緑
- 桃
- 灰
- 茶








仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 342mm×551mm×281mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.0 ×2 マイク ×1 ヘッドホン ×1 |
ドライブベイ | 2.5/3.5インチ共用 ×3 |
搭載可能ファン | 上面:120/140mm×2 背面:120/140mm×1 側面:120/140mm×3 |
Thermaltake The Tower 300は、八角柱と3面強化ガラスパネルによるショーケーススタイルが特徴のMicro-ATXミニタワーPCケースだ。標準搭載のファンや豊富なファン・ラジエーター設置スペースによる優れた冷却性能を両立。縦置きに加え、別売りのスタンドで横置きにも対応し、多様な設置ニーズに応えてくれる。デザイン性と実用性を兼ね備える魅力的なケースだ。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070Ti | 399,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070Ti | 388,911円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RX9070XT | 383,800円 |
公式サイト | U7 265K | RX9070XT | 334,800円 |
公式サイト | R7 9700X | RTX5070 | 313,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070 | 309,800円 |
公式サイト | R7 5700X | RTX5060 | 199,800円 |
マウスコンピューターの独自ケース
NEXTGEARミニタワー
- White
- Black


大きさ (幅×高さ×奥行き) | 220mm×390mm×411mm |
---|---|
上面インターフェイス | USB3.0 Type-A ×2 ヘッドフォン×1 マイク×1 |
ドライブベイ | 2.5インチシャドウ×2 |
コスパとデザイン性を意識したNEXTGEARシリーズ。CPUはAMD Ryzenからしか選べないが、性能やと価格の幅が広く、自分の要望や予算にあったゲーミングPCを手に入れられる。
Whiteモデル | R5 4500 | R7 5700X | R7 7700 | R7 7800X3D | R7 9800X3D |
---|---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 279,700 | 319,700 | 349,800 | ||
RTX5070 | 199,700 | 229,700 | 249,700 | ||
RTX5060Ti(16GB) | 162,500 | 184,800 242,800(セット) | 204,700 | 229,700 | |
RTX5060 | 137,500 179,900(セット) | 159,700 | 184,800 | ||
RX9070XT | 249,700 | 289,700 | |||
RX9070 | 227,500 | 274,700 | |||
RX9060XT | 167,500 | 189,700 | |||
RX7800XT | 209,700 | ||||
RX7700XT | 194,700 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
Blackモデル | R5 4500 | R7 5700X | R7 7700 | R7 7800X3D | R7 9800X3D |
---|---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 269,800 | 309,800 | 339,900 | ||
RTX5070 | 189,800 | 219,800 | 239,800 | ||
RTX5060Ti(16GB) | 154,800 | 174,900 222,800(セット) | 194,800 | 219,800 | |
RTX5060 | 129,800 164,800(セット) | 149,800 | 174,900 | ||
RTX3050 | 119,900 | 114,800 | |||
RX9070XT | 239,800 | 279,800 | |||
RX9070 | 219,800 | 264,800 | |||
RX9060XT | 159,800 | 179,800 | |||
RX7800XT | 199,800 | ||||
RX7700XT | 159,800 | 184,800 | |||
RX7600 | 134,800 199,800(セット) | 159,800 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
NEXTGEAR新ミニタワー
- White
- Black


大きさ (幅×高さ×奥行き) | 220mm×390mm×405mm |
---|---|
上面インターフェイス | USB3.2 Type-C Gen1 ×1 USB3.2 Type-A Gen1 ×2 ヘッドセット |
ドライブベイ | 2.5インチシャドウ×2 |
コスパとデザイン性を意識したNEXTGEARシリーズの新モデル。ミニタワーケースが一新された。CPUはAMD Ryzenからしか選べないが、性能やと価格の幅が広く、自分の要望や予算にあったゲーミングPCを手に入れられる。
Whiteモデル | R5 4500 | R7 5700X | R7 7700 | R7 7800X3D | R7 9700X | R7 9800X3D |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 349,800 | |||||
RTX5070 | 219,800 | 239,800 | ||||
RTX5060Ti(16GB) | 169,800 214,800(セット) | 199,800 | 239,800 | |||
RTX5060 | 139,800 | 149,800 | ||||
RX9070XT | 289,800 | 309,800 | ||||
RX9070 | 274,800 | 299,800 | ||||
RX9060XT | 159,800 | 189,800 | 224,800 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
Blackモデル | R5 4500 | R7 5700X | R7 7700 | R7 7800X3D | R7 9700X | R7 9800X3D |
---|---|---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 349,800 | |||||
RTX5070 | 219,800 | 239,800 | ||||
RTX5060Ti(16GB) | 169,800 | 199,800 | 239,800 | |||
RTX5060 | 139,800 174,900(セット) | 149,800 | ||||
RX9070XT | 289,800 | 309,800 | ||||
RX9070 | 274,800 | 299,800 | ||||
RX9060XT | 159,800 | 189,800 | 224,800 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
NEXTGEARフルタワー
- White
- Black


大きさ (幅×高さ×奥行き) | 205mm×470mm×427.5mm |
---|---|
上面インターフェイス | USB3.2 Type-C Gen1 ×1 USB3.2 Type-A Gen1 ×2 ヘッドセット |
ドライブベイ | 3.5インチシャドウ×2 |
コスパとデザイン性を意識したNEXTGEARシリーズ。フルタワーケースを採用し、強力なCPUを採用したラインナップとなっている。AMD Ryzenからしか選べないが、性能やと価格の幅が広く、自分の要望や予算にあったゲーミングPCを手に入れられる。
Whiteモデル | R5 7500F | R7 9700X | R7 9800X3D |
---|---|---|---|
RTX5070Ti | 329,800 | 359,800 | |
RTX5070 | 274,800 | 309,800 369,800(セット) | |
RTX5060Ti(16GB) | 249,800 | 279,800 | |
RTX5060 | 179,800 | 219,800 | |
RX9070XT | 294,800 | 329,800 | |
RX9070 | 279,800 | 309,800 | |
RX9060XT | 239,800 | 269,800 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
Blackモデル | R5 7500F | R7 9700X | R7 9800X3D |
---|---|---|---|
RTX5070Ti | 329,800 | 359,800 | |
RTX5070 | 274,800 | 309,800 339,900(セット) | |
RTX5060Ti(16GB) | 249,800 | 279,800 | |
RTX5060 | 179,800 | 219,800 | |
RX9070XT | 294,800 | 329,800 | |
RX9070 | 279,800 | 309,800 | |
RX9060XT | 239,800 | 269,800 |
※(セット)はマウスやキーボードなど、一式セットになっているモデル
G TUNE 新ミニタワー

大きさ (幅×高さ×奥行き) | 215mm×384mm×474mm |
---|---|
前面インターフェイス | ヘッドフォン×1 マイク×1 USB3.0 Type-A×2 |
ドライブベイ | 2.5インチシャドウ×2 3.5インチシャドウ×1 |
ゲーミングブランド「G TUNE」の新ミニタワーシリーズ。旧ミニタワーよりサイバー感が強くなっていて、ゲーミングPCとしてデザイン性が向上している。
ラインナップはエントリー~ミドルハイと幅広く、ほとんどの人が自分に合ったPCに出会える。
AMDモデル | R5 4500 | R7 5700X | R5 7500F | R7 7700 | R7 7800X3D | R7 9700X | R7 9800X3D |
---|---|---|---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 349,800 | 379,800 | 399,800 | 409,800 | 429,800 | ||
RTX5070 | 289,800 | 329,800 | 349,800 | 349,800 | 369,800 | ||
RTX5060Ti(16GB) | 219,800 | 249,800 | 249,800 | 289,800 | 309,800 | 309,800 | 329,800 |
RTX5060 | 189,800 | 199,800 | 209,800 | 249,800 | 269,800 | ||
RX9070XT | 309,800 | 349,800 | 369,800 | 379,800 | 399,800 | ||
RX9070 | 289,800 | 329,800 | 349,800 | 349,800 | 369,800 | ||
RX9060XT | 209,800 | 229,900 | 239,800 | 269,800 | 289,800 | 299,800 | 319,800 |
RX7600 | 179,800 | 189,800 | 199,800 | 239,800 | 259,800 |
Intelモデル | i5-14400F | i7-14700F | U5 225 | U7 265 |
---|---|---|---|---|
RTX5070Ti | 389,800 | 409,800 | ||
RTX5070 | 299,800 | 349,800 | ||
RTX5060Ti(16GB) | 249,800 | 289,800 | 279,800 | 309,800 |
RTX5060 | 209,800 | 249,800 | 239,800 | 269,800 |
RX9070XT | 359,800 | 369,800 | ||
RX9070 | 339,900 | 349,800 | ||
RX9060XT | 229,900 | 269,800 | 259,800 | 289,800 |
RX7600 | 199,800 | 239,800 | 229,900 | 259,800 |
G TUNE 新フルタワー

大きさ (幅×高さ×奥行き) | 240mm×479mm×500mm |
---|---|
上面インターフェイス | ヘッドセット×1 USB3.0 Type-A×2 USB3.2 Type-C×1 |
ドライブベイ | 2.5/3.5インチ共有×1 |
ゲーミングブランド「G TUNE」の新フルタワーシリーズ。旧フルタワーより、さらにデザインが洗練された印象を受ける。
高級なフラグシップシリーズに位置づけられるので、ミドルクラス以上の扱いしかない上に、価格自体も高級志向だ。
AMDモデル | R7 9700X | R7 9800X3D | R9 9950X | R9 9950X3D |
---|---|---|---|---|
RTX5090 | 899,900 | |||
RTX5080 | 539,800 | |||
RTX5070Ti | 439,800 | 469,800 | ||
RTX5070 | 379,800 | 409,800 | ||
RX9070XT | 399,800 | 429,800 | 479,800 | |
RX9070 | 379,800 | 409,800 | ||
RX7900XTX | 519,800 | 549,800 | ||
RX7800XT | 349,800 | 379,800 | ||
RX7700XT | 329,800 | 359,800 |
Intelモデル | U7 265K | U9 285K |
---|---|---|
RTX5090 | 889,900 | |
RTX5080 | 519,800 | 569,800 |
RTX5070Ti | 449,900 | |
RTX5070 | 389,800 | |
RX9070XT | 409,800 | |
RX9070 | 389,800 | |
RX7900XTX | 499,800 | 549,800 |
RX7800XT | 359,800 | |
RX7700XT | 339,900 |
サイバー感のあるケースを選ぶ魅力やメリット
サイバー感のあるデザインはゲーミング特有なので、ゲーミング感の強いデスク周りに仕上げたい場合は必見のデザインだ。特にゲーミングPCはデスク上で非常に目立つため、ゲーミングPCのデザインがデスク周りの印象に直結しやすい。
サイバー感のあるケースを採用したゲーミングPCは、「ゲーム部屋」を作るのに非常に重要だ。
サイバー感のあるケースを選ぶ注意点やデメリット
一般的なケースより高額になりやすい
サイバー感のあるケースは、一般的なシンプルなケースより高額になりやすい。デザイン料のようなものが加算されると考えれば分かりやすい。
デザインは性能や品質には全く関係ないため、ただ単に高額でコスパが悪いということになる。
とはいえ、見た目へのこだわりはゲーミングPCの醍醐味であり、もともと高価な買い物だからこそ満足感は非常に重要だ。軽自動車ではなく高級車を選ぶ人がいるのと同じであり、デザイン面でも妥協のないゲーミングPC選びをしよう。
選択肢が狭い
サイバー感のあるケースはそもそも数が少ないため選択肢も少ない。
一般的なBTOの独自ケースは無難なデザインであり、サイバー感はない。パーツメーカーのケースも同様に無難なデザインが多く、限られたメーカーの限られた製品だけがサイバー感を醸し出している。
BTOとパーツメーカーの2つの側面から見て、サイバー感のあるケースは選択肢が限られてしまう。
サイバー感のあるケース採用のBTOゲーミングPCを手に入れよう
この記事では、サイバー感のあるケース採用のBTOゲーミングPCを紹介した。
BTO | 特徴 |
---|---|
SEVEN(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
ark(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
マウスコンピューター(公式サイト) | 知名度やデザイン性が売りのBTO。 |
サイバー感のあるケースは大手BTOでは扱われておらず、PC玄人向けのBTOで選ぶことができる。ぜひ見た目やパーツにこだわった自慢のゲーミングPCを手に入れてほしい。
ケースの特徴からPCを選ぶ | ||
---|---|---|
![]() White | ![]() Black | ![]() Wood |
![]() Pillarless | ![]() Cyber | ![]() Cube |