PR

100万円の最強BTOゲーミングPCを紹介&魅力や注意点も解説

「100万円でゲーミングPCを組む」というような動画などを観て、100万円のゲーミングPCに興味が沸く人も多い。100万円という数字はキリが良いし、大人なら出せない額ではないというのも大きい。

この記事では、100万円の最強BTOゲーミングPCを紹介し、魅力や注意点を解説している。

100万円のBTOゲーミングPCに興味があり、どんな構成なのかを知りたい人は必見だ。

100万円のおすすめBTOゲーミングPCを紹介

100万円のおすすめBTOゲーミングPCを、種類ごとに分けて紹介する。

各BTOショップにはそれぞれ特徴があり、自分にあった特徴を持つBTOショップを利用することで、自分にとって無駄のないゲーミングPCを手に入れることができる

品質を最重要視したい人におすすめ

パーツAMD構成例Intel構成例
外観G-Master SpearのケースG-Master Spearのケース
CPURyzen9 9950X3DCore Ultra9 285K
グラボRTX5090RTX5090
メモリ32GB(16GB×2)
DDR5-5600
32GB(16GB×2)
DDR5-5600
SSD1TB1TB
価格(税込)977,280円944,460円
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら
※2025年9月10日時点での情報

サイコムは最も品質に力を入れているBTOショップの1つと言えるほどに、高品質なパーツのみを採用している。

例えば、最強メーカーと言われるNoctuaの空冷クーラーを標準構成の時点で搭載していたり、グラボや電源のメーカーを選べたりする。

サイコムであれば、誰でも簡単に高品質なゲーミングPCを手に入れることができるのだ。

カスタマイズ幅を最重要視したい人におすすめ

パーツ(全て変更可能)AMD構成Intel構成
外観CoolerMaster HAF 700 EVOHYTE Y70 Touch Infinite Panda
CPURyzen9 9950X3DCore Ultra9 285K
グラボRTX5090RTX5090
メモリ64GB(32GB×2) DDR5-5600128GB(32GB×4) DDR5-5600
SSD2TB+2TB4TB+4TB
価格(税込)901,780円1,374,780円
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら
※2025年9月11日時点での情報
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定

SEVENはカスタマイズ性に優れたBTOショップであり、ケースやCPUなどを含む全てのパーツを幅広い選択肢から変更できる

価格重視の構成にするのも良し、デザイン性重視の構成にするのも良し、自分好みのゲーミングPCに仕上げることができるのだ。

100万円の最強BTOゲーミングPCの魅力

最強性能が手に入る

100万円のゲーミングPCは、Ryzen9×RTX5090、Core Ultra9×RTX5090というような最強の組み合わせであることが多い。

64GB以上のメモリや、2TB+2TBといったSSDなど、CPUとグラボ以外のパーツも大容量であり、性能面に関して隙は無い。

この先故障するまで、最新のゲームを4K画質で快適に楽しめたり、高度なクリエイティブ作業を快適に行えたりする可能性が非常に高い。
RTX5090搭載のBTOゲーミングPC紹介&ゲーム性能のベンチマーク

圧倒的な所有感

実は性能面だけで100万円になることはあまりない。Ryzen9 9950X3D×RTX5090のような最上位の組み合わせでも、一般的なBTOでは70万円ほどで手に入れることが可能だ。

ゲーミングPCが100万円になるのは、性能だけでなくデザイン面や品質面も重視しているからだ。大きくて単なる箱に留まらないデザインのハイエンドケース、デザイン性に優れたグラボをはじめとするパーツなど、優れた冷却性を発揮する冷却パーツなど、お金をかけられるパーツはいくらでもある。

すべてのパーツを極限までこだわった100万円のゲーミングPCは、他の誰も持っていない自分だけのデバイスという印象を強く感じることができ、所有欲を圧倒的に満たすことができる。

100万円の最強BTOゲーミングPCを購入する際の注意点

いつまでも最強性能ではない

現時点で最強のゲーミングPCを購入しても、1~2年後には最強の座から降ろされてしまう

性能の肝の1つであるCPUは、1~2年ほどで最新世代が発売され、最強が更新される。AMD Ryzenであれば2年ほど、Intel Coreであれば1年ほどだ。

もう1つの性能の肝であるグラボは、2~3年で最新世代が発売される。特に最近のNVIDIA GeForceのハイエンドモデル(90番台)は、世代ごとの性能の伸びが凄まじく、旧世代から大幅に進化する傾向にある。

とはいえ、現時点で最強を選んでおけば、故障するまでの間に性能面で不満を感じる可能性はかなり低い。最新世代が出ると最強ではなくなってしまうが、最強クラスの地位は揺るがないだろう。

最新のRTX5090や、1世代前のRTX4090は非常に高性能であることが分かる。

AMDもIntelも、最新世代のCPUは、シングル・マルチ性能共に前世代を超えている。

自己満足でしかない

100万円のゲーミングPCは、ほぼ自己満足でしかないことには注意したい。

最強の性能がなくてもゲームをプレイすることは可能だし、こだわりのパーツを採用しなくてもPCは正しく動作する。わざわざ高額なPCケースを選んだり、メモリスロットをすべて埋めたいという理由だけで32GB×4のメモリを選択したりすることは、言葉を選ばずに言えば、無駄な行為だ。

逆に言えば、自己満足のためなら大金を支払っても良いのであれば、100万円のゲーミングPCは非常に良い買い物になるだろう。SNSで「100万円のゲーミングPC」と言って画像を上げればインパクトが強いし、承認欲求や所有欲を満たしたい人にはおすすめだ。

100万円の最強BTOゲーミングPCに関するよくある質問と回答

100万円のゲーミングPCはどのBTOで手に入る?

この記事で紹介したように、SEVENやサイコムで手に入れられる。SEVENはカスタマイズ幅が売りで、サイコムは品質が売りの玄人向けBTOだ。

100万円のゲーミングPCは性能だけでなく、デザインや品質にもこだわり尽くした高級品であり、ほとんどのBTOではそこまでの高級品は取り扱っていない。

100万円のゲーミングPCで何ができる?

基本的には、PCでできることは何でもできると考えて良い。4Kでのゲームはもちろん、タイトルによっては8Kも可能だ。

というより、100万円のゲーミングPCでできないことは、現状どうやってもできないと考えて良い。

100万円のゲーミングPCは必要なの?

ほとんどの人にとっては必要ない。性能を使い切ることができず、持て余してしまう。

そもそも最強性能が欲しいだけなら、70万円ほどもあれば手に入る。30万円の差分は、デザインや品質にどこまでこだわるかだ。

性能面でもこだわりという面でも、100万円のゲーミングPCはほとんどの人にとって不要だ。

まとめ:100万円の最強BTOゲーミングPCを手に入れよう

この記事では、100万円の最強BTOゲーミングPCを紹介した。

BTO特徴
サイコム(公式サイト)高い品質が売りのBTO。
SEVEN(公式サイト)幅広いカスタマイズ幅が売りのBTO。
奇抜なデザインのケースも扱う。

100万円のBTOゲーミングPCは、性能だけでなくデザインや信頼性にもこだわった究極のゲーミングPCであり、自己満足の域でしかないという注意点もある。

とはいえ、ゲーミングPCには自己満足が大事になるという側面もある。冷静に考えた上で、100万円のBTOゲーミングPCを検討すれば、承認欲求や所有欲を満たせる良い買い物になる。

タイトルとURLをコピーしました