メーカー製のケースを選びたい人にとって、BTOショップは魅力に思えないことが多い。BTOショップでは独自ケースを採用していることが多く、メーカー製のケースを選べないからだ。
しかし一部のBTOショップでは、メーカー製のケースを扱っている。
そこでこの記事では、NZXT製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介している。
NZXT製ケースを選びたいと思ってはいるが自作はしたくない、と悩んでいる人は必見だ。
ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ | |||
---|---|---|---|
![]() Antec | ![]() ASUS | ![]() Cooler Master | ![]() Corsair |
![]() DeepCool | ![]() Fractal Design | ![]() Lian Li | ![]() MSI |
![]() NZXT | ![]() SilverStone | ![]() Thermaltake |
NZXT製ケースを選べるBTOショップ一覧
BTO | 特徴 |
---|---|
SEVEN(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
ark(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
NZXT製ケースは大手BTOショップでは選ぶことができず、一部の中小BTOショップでのみ選べる。
ここで紹介しているのは信頼性があるだけでなく、サイトが使いやすいなど、ユーザーにとってメリットが大きい優良BTOショップだ。
候補1:SEVEN
SEVENはカスタマイズ幅が売りのBTOショップであり、1つ1つのパーツを広い選択肢から選ぶことができるパーツには画像と説明が記載されていて、カスタマイズしやすいという点も注目だ。
さらに納期が1~5日と一般的なBTOショップより早く、注文からすぐにゲーミングPCを手にしたいと思う人にもピッタリだ。
NZXT製ケースを希望するような、パーツにこだわりがある人におすすめできるBTOだ。
›SEVENの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介
候補2:ark
arkはSEVENと似たようなBTOショップであり、カスタマイズ幅が売りだ。1つ1つのパーツを広い選択肢から選ぶことができ、各パーツには画像と説明が記載されているため選びやすい。
特にケースのラインナップが多く、カラーバリエーション含め、多くの選択肢が用意されている。
欠点としては、時期によっては納期が1ヶ月以上になる場合があることだ。
時期さえ良ければ、ケースやパーツへのこだわりが強い人におすすめできるBTOショップと言える。
›arkの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介
NZXT製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介
外観 | ケース型番 | 取り扱いBTO |
---|---|---|
![]() ![]() | NZXT H9 FLOW RGB White/Black | SEVEN |
![]() ![]() | NZXT H9 Flow RGB+ White/Black | ark |
![]() ![]() | NZXT H7 Flow RGB White/Black | ark |
![]() ![]() | NZXT H6 Flow White/Black | SEVEN |
![]() ![]() | NZXT H6 Flow RGB White/Black | ark |
![]() ![]() | NZXT H5 Flow RGB White/Black | ark |
![]() ![]() | NZXT H3 Flow White/Black | ark |
NZXT H9 FLOW RGB White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 315mm×506mm×481mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×2 2.5インチ ×4+2 |
搭載可能ファン | 上面:最大420mm 背面:最大120mm 前面:最大420mm 底面:最大360mm |
NZXT H9 Flow RGBは、デュアルチャンバー構造と標準搭載のRGBファンにより、高い冷却性能と魅力的なライティング演出を両立したミドルタワー型PCケースだ。背面コネクタ対応マザーボードへの対応は、すっきりとしたケーブルマネジメントを実現し、PCの美観を追求する人に適している。ゲーミングPCの構築において、性能とデザイン性を重視する人にとって優れた選択肢だ。
SEVENのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | U9 285K | RTX5090 | 791,780円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5090 | 769,780円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5080 | 549,780円 |
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5080 | 547,580円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070Ti | 483,780円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5070Ti | 468,380円 |
公式サイト | R9 9950X | RX9070XT | 439,780円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5070 | 428,780円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070 | 428,780円 |
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定
NZXT H9 Flow RGB+ White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 315mm×506mm×481mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2×2 Type-C ×1 USB3.2 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×2 2.5インチ ×4+2 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×3 or 140mm ×3 前面:120mm ×3 or 140mm ×3 背面:120mm ×1 底面:120mm ×3 or 140mm ×3 |
NZXT H9 Flow RGB+ (2025)は、デュアルチャンバー構造と強化ガラスのピラーレスデザインが特徴のミドルタワーケースだ。420mmラジエーターや最大10基のファンに対応する圧倒的な冷却性能、背面コネクタマザーボードへの標準対応による美しい配線、そして組みやすさを実現。USB-C 20Gbpsポートなど利便性も向上し、現代のハイエンドPC構築に最適な選択肢として高く評価されている。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5090 | 799,800円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5090 | 749,800円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070Ti | 489,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070Ti | 449,800円 |
NZXT H7 Flow RGB White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 244mm×544mm×468mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×2 2.5インチ ×2+2 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×3 or 140mm ×2 前面:120mm ×3 or 140mm ×3 背面:120mm ×1 or 140mm ×1 底面:120mm ×3 |
NZXT H7 Flow RGBは、優れた冷却性能と鮮やかなRGBが特徴のミドルタワーATXケースだ。前面の大型RGBファンと垂直PSU配置による冷却、広い内部スペースが魅力と言える。組み立てやすさも考慮されており、ユーザーから高い支持を得ている。高性能PC構築に適した、デザインと実用性を兼ね備えたケースだ。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5090 | 779,800円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5090 | 739,800円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5080 | 494,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5080 | 459,800円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070Ti | 459,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070Ti | 419,800円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070 | 353,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070 | 314,800円 |
公式サイト | i7-14700F | RTX5060Ti 16GB | 279,800円 |
NZXT H6 Flow White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 287mm×435mm×415mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×1 2.5インチ ×2 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×3 or 140mm ×2 背面:120mm ×1 底面:140mm ×2 |
NZXT H6 Flowは、パノラマガラスとデュアルチャンバー構造による洗練されたデザインが最大の特徴だ。標準付属のファンに加え、多様なファン・ラジエーター搭載をサポートする高い冷却性能と拡張性も持ち合わせている。内部を見せるゲーミングPC構成や、効率的なエアフローを重視する人に特におすすめでき、視覚的な魅力と実用性を兼ね備えた優れたミドルタワーケースだ。
SEVENのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | U9 285 | RTX5070Ti | 439,780円 |
公式サイト | R9 9900X | RX9070XT | 384,780円 |
公式サイト | R7 7700 | RTX5070 | 249,480円 |
公式サイト | U7 265KF | RTX5060 | 241,780円 |
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定
NZXT H6 Flow RGB White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 287mm×435mm×415mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×1 2.5インチ ×2 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×3 or 140mm ×2 背面:120mm ×1 底面:140mm ×2 |
NZXT H6 Flow RGBは、デュアルチャンバー構造とスモーク強化ガラスパネルが特徴的なミドルタワーPCケースだ。デザイン、高い冷却性能、簡単な組み立て、優れたケーブル管理がユーザーに支持されている。見た目と実用性を兼ね備えた魅力的なケースだ。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
NZXT H5 Flow RGB White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 225mm×465mm×430mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2 Type-C ×1 USB3.2 Gen1 Type-A ×2 ヘッドセット ×1 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×1 2.5インチ ×1+1 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×2 or 140mm ×2 前面:120mm ×3 or 140mm ×2 背面:120mm ×1 底面:120mm ×2 |
NZXT H5 Flow RGB は、優れた冷却性能と静音性を両立したミドルタワーケースだ。超微細メッシュパネルがエアフローを最大化し、特にGPU冷却に貢献してくれる。組み立てが容易で、価格に対するビルド品質も良い。ただし、フロントI/Oポートの少なさや、トップラジエーター取り付けのタイトさなど、いくつかの注意点もある。総合的に見ると、ゲーミングビルドに非常に適した魅力的なケースだ。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5080 | 499,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5080 | 449,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070Ti | 419,800円 |
公式サイト | R7 9700X | RTX5070Ti | 413,300円 |
公式サイト | R7 9700X | RX9070XT | 394,800円 |
公式サイト | U5 235 | RTX5060Ti 16GB | 259,800円 |
公式サイト | R5 9600 | RTX5060Ti 16GB | 259,800円 |
NZXT H3 Flow White/Black
- White
- Black


仕様 | |
---|---|
大きさ (幅×高さ×奥行き) | 225mm×400mm×389mm |
前面インターフェイス | USB3.2 Gen2×2 Type-C ×1 USB3.2 Type-A ×2 |
ドライブベイ | 3.5インチ ×1 2.5インチ ×1+1 |
搭載可能ファン | 上面:120mm×2 or 140mm ×2 前面:120mm ×2 or 140mm ×2 背面:120mm ×1 底面:120mm ×2 |
NZXT H3 Flowは、Micro-ATX対応のミドルタワー型PCケースだ。超微細メッシュと通気構造で高い冷却性能を確保しつつ、最大377mmのGPUや170mmのCPUクーラーを搭載できる高い拡張性が特徴だ。コンパクトながら高性能PC構築に適したケースとなっている。
arkのモデル一例
※CPUやグラボの変更も可能
公式サイト | CPU | グラボ | 価格(税込) |
---|---|---|---|
公式サイト | R9 9950X3D | RTX5090 | 729,800円 |
公式サイト | U9 285K | RTX5090 | 716,300円 |
公式サイト | R7 9800X3D | RTX5070Ti | 416,800円 |
公式サイト | U7 265K | RTX5070Ti | 379,800円 |
NZXT製ケース採用のBTOゲーミングPCまとめ
この記事では、NZXT製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介した。
BTO | 特徴 |
---|---|
SEVEN(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
ark(公式サイト) | パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。 |
NZXT製ケースは大手BTOショップではお目にかかることはできず、カスタマイズ性重視の玄人向けBTOショップで扱われている。NZXT製ケースを望むようなこだわりの強い人とマッチするBTOショップなので、ぜひ自分にあったゲーミングPCを探してみて欲しい。
ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ | |||
---|---|---|---|
![]() Antec | ![]() ASUS | ![]() Cooler Master | ![]() Corsair |
![]() DeepCool | ![]() Fractal Design | ![]() Lian Li | ![]() MSI |
![]() NZXT | ![]() SilverStone | ![]() Thermaltake |