記事内に広告を含む

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介

「メーカー製のケースを選べるBTOショップってないの?」と思っている人は多い。自作erなどのこだわり派からすれば、ケースを選べない時点でBTOショップは候補外になる。

この記事では、DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介している。

「メーカー製ケースを選べるBTOショップがあれば良いのに」と思っている人は必見だ。

ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ
Antecのロゴ
Antec
ASUSのロゴ
ASUS
Cooler Masterのロゴ
Cooler Master
Corsairのロゴ
Corsair
DeepCoolのロゴ
DeepCool
Fractal Designのロゴ
Fractal Design
Lian Liのロゴ
Lian Li
MSIのロゴ
MSI
NZXTのロゴ
NZXT
SilverStoneのロゴ
SilverStone
Thermaltakeのロゴ
Thermaltake

DeepCool製ケースを選べるBTOショップ一覧

BTO特徴
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
サイコム(公式サイト)高品質さが売りのBTO。

DeeoCool製ケースは中小BTOショップで選ぶことができる。これらはPC玄人の中では知名度がある優良BTOショップだ。

候補1:SEVEN

SEVENはカスタマイズ幅が売りのBTOショップであり、パーツを幅広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像や説明が記載されていて、非常に選びやすい点も評価できる。

納期が1~5日と早いのも特徴で、注文から数日でゲーミングPCを手に入れることが可能だ。

ケースやパーツにこだわりたいなら、SEVENはおすすめできるBTOショップだ。
SEVENの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

候補2:ark

arkはSEVENとほぼ同じようなBTOショップであり、カスタマイズ幅が売りだ。パーツを幅広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像や説明が記載されていて、非常に選びやすい点も評価できる。

DeepCool製ケースにこだわりたいような人はパーツにもこだわるはずなので、arkは非常に相性の良いBTOであり、おすすめできる。
arkの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

候補3:サイコム

サイコムは品質が売りのBTOショップだ。標準構成の時点で有名メーカーのパーツを搭載している。カスタマイズ幅は広くはないが、厳選された高品質パーツが並んでいる。

特に冷却性と静音性に力を入れていて、誰でも簡単に高品質なゲーミングPCを手に入れることができる。

冷却性や静音性に優れたゲーミングPCが欲しいなら、サイコムはおすすめのBTOショップだ。
サイコムの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介

外観ケース型番取り扱いBTO
DeepCool CH510 BlackDeepCool CH510 Black/WhiteSEVEN
DeepCool CH170 PLUS BlackDeepCool CH170 PLUS BlackSEVEN
DEEPCOOL CH360DEEPCOOL CH360 WHDEEPCOOL CH360 DIGITALDEEPCOOL CH360 DIGITAL WHDEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/Whiteark
DeepCool CH160 WhiteDeepCool CH160 BlackDeepCool CH160 White/Blackサイコム

DeepCool CH510 Black/White

  • Black
  • White
DeepCool CH510 Black
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
230mm×471mm×435mm
前面インターフェイスオーディオ ×1
USB3.0 ×2
ドライブベイ2.5インチ ×2
3.5インチ共用 ×2
搭載可能ファン上面:140mm ×2 or 120mm ×3
前面:140mm×2 or 120mm ×3
背面:140/120mm ×1
このケースの特徴と評価

DeepCool CH510は、組みやすさと冷却性能に優れ、広々とした内部空間を持つミドルスペックPC向けの良ケースだ。ただし、フロントにUSB Type-Cがなく、底面ダストフィルターの清掃がしにくいといった惜しい点もある。これらの制約を許容できるなら、シンプルなデザインを好み、良好な通気性と静音性を求める人に適している。

SEVENのモデル一例

※CPUやグラボの変更も可能

公式サイトCPUグラボ価格(税込)
公式サイトR9 9950XRTX5090791,780円
公式サイトU9 285RTX5090703,780円
公式サイトU9 285KRTX5080526,680円
公式サイトR9 9950XRTX5080523,380円
公式サイトU9 285KRTX5070384,780円
公式サイトU 265KFRTX5070Ti362,780円
公式サイトR7 7800X3DRX9070XT362,780円
公式サイトR7 9800X3DRTX5060Ti 16GB329,780円
公式サイトR7 7700RTX5070Ti296,780円
公式サイトU5 245KFRTX5060Ti 16GB296,780円
公式サイトR7 9800X3DRTX5060Ti 8GB291,280円
公式サイトR7 7700RTX5070249,480円
公式サイトU7 265KFRTX5060249,480円
公式サイトU5 245KFRTX5060Ti 8GB230,780円
公式サイトR7 7700RTX5060206,580円
※2025年10月30日時点での情報
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定

DeepCool CH170 PLUS Black

DeepCool CH170 PLUS Black
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
195mm×424.5mm×290mm
前面インターフェイスオーディオ ×1
USB3.0 Type-A ×2
USB3.2 Type-C ×1
ドライブベイ3.5インチ ×1
搭載可能ファン上面:140/120mm ×1
側面:120mm ×2
底面:120mm ×1
このケースの特徴と評価

DeepCooL CH170 PLUSは、貴重な小型煙突ケースだ。体積は19Lでありながら冷却性能は高く、「よく冷える」と評価されている。排熱の優秀さからファンが高回転にならず、ゲーム中はほぼ無音で静かである点も長所だ。総合的な評判は「値段を考えると最高」。一方で、作りが粗くネジ穴が合わないなどの組み上げ時の難点があり、自作経験のない初心者にはおすすめできない。また、電源やHDMIなどのポートが底面にあるため、配線や抜き差しが非常に面倒という欠点もある。

SEVENのモデル一例

※CPUやグラボの変更も可能

公式サイトCPUグラボ価格(税込)
公式サイトR7 9800X3DRTX5070Ti395,780円
公式サイトU5 245KFRTX5060Ti 16GB312,180円
公式サイトR7 7700RTX5070249,480円
公式サイトR7 7700RX9060XT208,780円
公式サイトR7 7700RTX5060Ti 8GB195,580円
※2025年10月30日時点での情報
※基本的には、週替りセール対象モデルから選定

DEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/White

  • Black
  • White
  • Black+D
  • White+D
DEEPCOOL CH360
DEEPCOOL CH360 WH
DEEPCOOL CH360 DIGITAL
DEEPCOOL CH360 DIGITAL WH
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
215mm×431mm×428mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB Type-C ×1
Audio ×1
ドライブベイ3.5インチ ×2
2.5インチベイ ×2+1
搭載可能ファン上面:120mm×2 or 140mm ×2
前面:120mm×2 or 140mm×2
背面:120mm×1
このケースの特徴と評価

DEEPCOOL CH360は、MicroATX/Mini-ITX対応のPCケースだ。「かっこいいデザイン」と「優れたエアフロー」が高く評価されている傾向にある。見た目と冷却性能を両立した、コストパフォーマンスに優れたケースだ。

arkのモデル一例

※CPUやグラボの変更も可能

公式サイトCPUグラボ価格(税込)
公式サイトR7 9800X3DRTX5070329,800円
公式サイトU7 265RTX5070276,800円
公式サイトR5 7500FRTX5050159,800円
公式サイトi5-14400FRTX5050149,800円
※2025年10月21日時点での情報

DeepCool CH160 White/Black

  • White
  • Black
DeepCool CH160 White
DeepCool CH160 Black
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
200mm×283.5mm×336mm
インターフェイス(側面)オーディオ ×1
USB3.0 Type-A ×2
USB3.1 Gen2 Type-C ×1
拡張ベイ
(※構成によって変動)
3.5/2.5インチシャドウベイ×1(共用)
搭載可能ファン背面:120mm×1(サイコム側で取り付け済み)
このケースの特徴と評価

DEEPCOOL CH160は、高性能GPUや大型空冷に対応する高い拡張性を持つMini-ITXケースだ。持ち運びに便利な取っ手と優れた組み立てやすさが特徴で、自作初心者やPCの携帯性を重視する人に適している。ケーブル管理や多数のネジ固定に注意点はあるが、価格以上の機能とデザイン性を誇り、魅力的なケースだ。

サイコムのモデル一例

※CPUやグラボの変更も可能

公式サイトCPUグラボ価格(税込)
公式サイトR5 9600XRTX5060228,740円
公式サイトU5 225FRTX5060215,980円
公式サイトi5-14400FRTX5060199,660円
※2025年10月21日時点での情報

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCまとめ

この記事では、DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介した。

BTO特徴
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
サイコム(公式サイト)高品質さが売りのBTO。

DeepCool製ケースは大手BTOショップでは扱われておらず、PC玄人向けのBTOショップで選ぶことができる。ケースにこだわる人と、この記事で紹介したBTOショップは相性が良いためおすすめだ。

ぜひ自分だけのこだわりゲーミングPCを手に入れてほしい。

ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ
Antecのロゴ
Antec
ASUSのロゴ
ASUS
Cooler Masterのロゴ
Cooler Master
Corsairのロゴ
Corsair
DeepCoolのロゴ
DeepCool
Fractal Designのロゴ
Fractal Design
Lian Liのロゴ
Lian Li
MSIのロゴ
MSI
NZXTのロゴ
NZXT
SilverStoneのロゴ
SilverStone
Thermaltakeのロゴ
Thermaltake
タイトルとURLをコピーしました