PR

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介

「メーカー製のケースを選べるBTOってないの?」と思っている人は多い。自作erなどのこだわり派からすれば、ケースを選べない時点でBTOは候補外になる。

この記事では、DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介している。

「メーカー製ケースを選べるBTOがあれば良いのに」と思っている人は必見だ。

ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ
Antecのロゴ
Antec
ASUSのロゴ
ASUS
Cooler Masterのロゴ
Cooler Master
Corsairのロゴ
Corsair
DeepCoolのロゴ
DeepCool
Fractal Designのロゴ
Fractal Design
Lian Liのロゴ
Lian Li
MSIのロゴ
MSI
NZXTのロゴ
NZXT
SilverStoneのロゴ
SilverStone
Thermaltakeのロゴ
Thermaltake

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介

BTO特徴
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
サイコム(公式サイト)高品質さが売りのBTO。

DeepCool製ケースは大手BTOでは扱われておらず、PC玄人向けのBTOで選ぶことができる。

arkで選べるDeepCool製ケース採用のゲーミングPC

外観ケース型番
DEEPCOOL CH360DEEPCOOL CH360 WHDEEPCOOL CH360 DIGITALDEEPCOOL CH360 DIGITAL WHDEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/White

arkはカスタマイズ幅が売りのBTOであり、パーツを幅広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像や説明が記載されていて、非常に選びやすい点も評価できる。

DeepCool製ケースにこだわりたいような人はパーツにもこだわるはずなので、arkは非常に相性の良いBTOでありおすすめできる。
arkの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

DEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/White採用PC

  • 黒D
  • 白D
DEEPCOOL CH360
DEEPCOOL CH360 WH
DEEPCOOL CH360 DIGITAL
DEEPCOOL CH360 DIGITAL WH
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
215mm×431mm×428mm
前面インターフェイスUSB3.0 ×1
USB Type-C ×1
Audio ×1
ドライブベイ3.5インチ ×2
2.5インチベイ ×2+1
搭載可能ファン上面:120mm×2 or 140mm ×2
前面:120mm×2 or 140mm×2
背面:120mm×1

DEEPCOOL CH360 (DIGITAL) Black/Whiteが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR7 9800X3DRTX507032GB2TB327,800円
公式サイトU7 265RTX507032GB2TB299,800円
公式サイトR5 7500FRTX505016GB1TB165,050円
公式サイトi5-14400FRTX505016GB1TB155,050円
※2025年7月26日時点での情報

SEVENで選べるDeepCool製ケース採用のゲーミングPC

外観ケース型番
DeepCool CH510 BlackDeepCool CH510 Black/White

SEVENはカスタマイズ幅が売りのBTOであり、パーツを幅広い選択肢から選ぶことができる。各パーツには画像や説明が記載されていて、非常に選びやすい点も評価できる。SEVENではケースすらも標準構成から変更できるので、非常にカスタマイズしやすくなっている。

ケースやパーツにこだわりたいならSEVENはおすすめできるBTOだ。
SEVENの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

DeepCool CH510 Black/White採用PC

DeepCool CH510 Black
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
230mm×471mm×435mm
前面インターフェイスオーディオ ×1
USB3.0 ×2
ドライブベイ2.5インチ ×2
3.5インチ共用 ×2
搭載可能ファン上面:140mm ×2 or 120mm ×3
前面:140mm×2 or 120mm ×3
背面:140/120mm ×1

DeepCool CH510 Black/Whiteが標準構成になっているモデルの一例を紹介する。CPUやグラボを含め、全パーツをカスタマイズできる。

公式サイトCPUグラボメモリSSD価格(税込)
公式サイトR9 9950XRTX5090128GB2TB+2TB899,580円
公式サイトU9 285RTX509032GB1TB769,780円
公式サイトR9 9950XRTX508064GB2TB+2TB549,780円
公式サイトU9 285KRTX508064GB2TB523,380円
公式サイトU9 285KRTX507064GB1TB384,780円
公式サイトU 265KFRTX5070Ti32GB2TB371,580円
公式サイトR7 7800X3DRX9070XT32GB1TB357,280円
公式サイトR7 7700RTX5070Ti16GB1TB298,980円
公式サイトU5 245KFRTX5060Ti 16GB32GB1TB293,480円
公式サイトR7 7700RTX507032GB1TB249,480円
公式サイトR7 7700RTX5060Ti 16GB16GB1TB249,480円
公式サイトU7 265KFRTX506032GB1TB249,480円
公式サイトi5-14400FRTX5060Ti 8GB16GB1TB215,380円
公式サイトR7 7700RTX506016GB1TB199,980円
※2025年7月31日時点での情報

サイコムで選べるDeepCool製ケース採用のゲーミングPC

シリーズ・外観説明
G-Master Velox Miniシリーズ
DeepCool CH160 WhiteDeepCool CH160 Black
DeepCool CH160 White/Black

サイコムは品質が売りのBTOだ。標準構成の時点で有名メーカーのパーツを搭載している。カスタマイズ幅は広くはないが、厳選された高品質パーツが並んでいる。

冷却性や静音性に優れたゲーミングPCが欲しいなら、サイコムはおすすめのBTOだ。
サイコムの評判や独自の特徴、採用ケース&ゲーミングPC一覧を紹介

G-Master Velox Miniシリーズ

DeepCool CH160 White
DeepCool CH160 Black
仕様
大きさ
(幅×高さ×奥行き)
200mm×283.5mm×336mm
インターフェイス(側面)オーディオ ×1
USB3.0 Type-A ×2
USB3.1 Gen2 Type-C ×1
拡張ベイ
(※構成によって変動)
3.5/2.5インチシャドウベイ×1(共用)
搭載可能ファン背面:120mm×1(サイコム側で取り付け済み)

G-Master Velox Miniは、サイコムのコスパシリーズであるG-Master Velox Ⅱの小型化版だ。高品質さを保ちながら価格を下げ、コスパを意識している。

パーツ(変更可)Intel標準構成1Intel標準構成2
CPUCore Ultra5 225FCore i5-14400F
グラボRTX5060RTX5060
メモリ16GB(8GB×2)
DDR5-5600
16GB(8GB×2)
DDR5-4800
ストレージ1TB Gen4 SSD1TB Gen4 SSD
価格(税込)211,290円190,750円
公式サイト公式サイトで見てみる公式サイトで見てみる
※2025年7月20日時点での情報

DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCまとめ

この記事では、DeepCool製ケース採用のBTOゲーミングPCを紹介した。

BTO特徴
ark(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
SEVEN(公式サイト)パーツのカスタマイズ幅が売りのBTO。
サイコム(公式サイト)高品質さが売りのBTO。

DeepCool製ケースは大手BTOでは扱われておらず、PC玄人向けのBTOで選ぶことができる。ケースにこだわる人と、この記事で紹介したBTOは相性が良いためおすすめだ。

ぜひ自分だけのこだわりゲーミングPCを手に入れてほしい。

ケースのメーカーからBTO PCを選ぶ
Antecのロゴ
Antec
ASUSのロゴ
ASUS
Cooler Masterのロゴ
Cooler Master
Corsairのロゴ
Corsair
DeepCoolのロゴ
DeepCool
Fractal Designのロゴ
Fractal Design
Lian Liのロゴ
Lian Li
MSIのロゴ
MSI
NZXTのロゴ
NZXT
SilverStoneのロゴ
SilverStone
Thermaltakeのロゴ
Thermaltake
タイトルとURLをコピーしました